ファスティングマイスターカレッジ大阪校のブログ
断食ダイエットの秘訣や日々の出来事をお送りします。
だんだん温かくなり、薄手のセーターにスプリングコート、足元もブーツからパンプスに身を
包みたくなる季節ですね。
しかし。しかし。春のオシャレを本当に楽しめていますか?
実は「・・・本当は薄着で寒さと戦っています」
「頭や上半身は熱いのに、手足の末端は冷たい・・・」「季節のせい」もしくは「更年期かな?」
「え?夏も冬も関係無く、若い頃からずっと手足は冷たいものよ」などと冷えを見過ごしていませんか?
その冷え、放っておいてはいけません。冷えは万病の元。
生理痛、めまい、むくみなども冷えからきていることが多いのです。
免疫力低下にもつながり、花粉症、アレルギーなど様々な症状を引き起こしてしまいますよ。
そうならないために、またはすでに、冷えから体調不良を起こしてしまっている人も必見。
女子に限らず、近頃は男性も冷えに悩んでいる人が増えています!
自分の身体は自分で守る!自覚した時がケアする時です。
早速「冷え」について対処しましょう。
●そもそも「冷えのぼせ」とは?
○環境が引き起こす血行不良による冷え
特に春は寒暖の差が激しいですが、油断しがちなのは夏。
クーラーが効いている室内、そうでない室外など温度差が大きい中で身体が
冷えて起こる。
また春は気温の上昇により、身体の中でも温かい気が上に上にとのぼりがち。
窮屈なパンプスなどで血行を締め付けるのも足先が冷たくなる原因になります。
○むくみからくる冷え
静脈瘤やリンパ管がつまりやすくなり、水分代謝がうまくいかず、体の末端がむくむ。
○自律神経失調症型の冷え
身体は本能的に頭部の温度が下がらないように、手足の末端の体温を下げる。
この状態が続くと、頭部が熱くなり、手足の末端が冷えた状態である「冷えのぼせ」が
起きてしまう。
通常よりも交感神経と副交感神経の働きが頻繁になっている。
●今日からできるお手軽温め対策
○お風呂で温める(※短時間で)
全身を暖めることが大事です。しかし、のぼせているので、短時間、肩までお風呂に浸かりましょう。
特に首を温めると効率的に体が温まります。
首の皮膚の近くに頭部と身体をつなぐ太い頸動脈があり、酸素や栄養素を含んだ血液が脳へと流れる
のですが、そこが冷えてしまっていると血流は悪くなり、末端まで温かい血液が回らなくなります。
○目を休める
パソコン、スマホなど長時間向かっていると、姿勢が凝り固まっています。
キッチンタイマーなどかけて意識的に立つ、動く、伸びをするだけでもこり方が違ってきます。
電子レンジで温めるタイプのカイロなどを上手に活用するのもいいですね。
○足に刺激を与える
デスクの下でも、テレビを観ていても足首を回しましょう。つま先立ちもいいです。
階段を見つけたら登り降り、近くへの移動は歩く。ふくらはぎの筋肉は太いので大量に血液を
送ることができるポンプとなります。効率的に血液を循環させて体温を体のすみずみまで
届けましょう。
帰宅して、すぐに手ぶらで実践できそうですね。
さっそくセルフケアをはじめて、冷えのぼせをとりましょう!
2019.12.23お知らせ
年末年始休業のご案内
2018.09.03お知らせ
天候不良による臨時休業のお知らせ
2017.12.04お知らせ
年末年始休業のご案内
Fasting Meister Collegeは
グランドデザインホールディングスのグループ会社です。
Fasteling meister College:〒550-0012 大阪市西区立売堀4-7-24 TMG阿波座ビル802号
Tel.06-7507-1105 Fax. 06-7507-1107
Copyright © Fasting Meister College All Rights Reserved.